Works 施工事例
子育てをラクに楽しむ34坪の平屋
就学前のお子様2人の子育てをしながら育休からの職場復帰を控える4人家族の平屋のお家が完成しました。
育休からの復帰後、子育てと仕事を両立させるための家事動線にとことんこだわりました。
子育て期間、ワンフロアで家事が完結すると動線も短く毎日の掃除もラクになります。平屋のデメリットであるプライバシーの問題を解決するために建物の中心部分に玄関をつくり、玄関を挟んでLDKなどの家族みんなで過ごす空間と、水廻りや個室などのプライベート空間をしっかりと分ける間取りにしました。
キッチンから見守る3帖の畳コーナー
就学前のお子様は、まだまだ目が離せません。キッチンで家事をしながら見守れる畳コーナーがあるととても便利。 フラットな空間で、安心してお子様を遊ばせたり、お昼寝させたりすることができます。 おもちゃや絵本なども、しっかりと畳コーナーで収納できるように、収納スペースを確保しました。 あえて扉をつけなかった方の収納は、お子様たちが自らお片付けをしてくれるようにするための工夫ポイントです。
キッチン横の広々土間パントリー
パントリーの大きさは、それぞれのご家族のライフスタイルによって、大きく変わります。今回は、お水のストックがあったり冷凍庫を置きたい。また勝手口ドアをつくることで土間部分も少し確保したいということで、広めのパントリー空間にしました。パントリーの一部の壁はマグネットクロスになっていて、幼稚園のお便りなどが貼れるスペースもあります。 リビングから死角になるところもポイントです。
大きなソファーを置ける広いリビング
断熱性と気密性を高めることも大切でこだわっているポイントですが、日射のコントロールも快適に住む上ではとても大切なポイントです。敷地にあわせて一番太陽の暖かさが入るところに大きな窓を設置しました。冬の寒い季節も天気の良い日は、太陽がストーブ代わりになってポカポカと気持ち良いリビング空間になります。
脱衣室→ランドリールーム→ファミリークローゼットの神動線
子育て中は洗濯物も多くなりがち。忙しい毎日でも天候に関わらず、できるだけ洗濯物がスムーズにできるような動線にしました。脱衣室にある洗濯機から室内干し、ファミリークローゼットまで3歩~5歩で完結する神動線です。
物件情報詳細
市町村名 | 和歌山県橋本市高野口町名古曽 |
---|---|
土地面積 | 422.86㎡(127.91坪) |
建物面積 | 113.86㎡(34.44坪) |
---|
住宅性能
UA値 | 0.33W/㎡・K 断熱等級6 |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3 |
C値 | 0.2㎠/㎡ |
---|