こんにちは!パッシ部長の佐久間です。前回はエアコンの性能(APF)について解説しましたがいかがでしたでしょうか?少しでも購入の参考になっていれば幸いです!
でも、お家で使用する電力はエアコンだけではないですよね?お湯を沸かす給湯器だって調理に使うIHだって、照明だってテレビだって電気を使います。そして実際にどの場所で、どの設備で、どのくらいの電力が使われているのかを把握されている方は少ないのではないでしょうか?そこで今日は「HEMS(ヘムス)」についてお話しします。実はこのHEMS、今年から始まった「GX志向型補助金」でも採用が必須となっています。
「なんだか難しそう…」って思ったそこのあなた!大丈夫、このブログを読めばスッキリわかりますよ~😊
🔌 HEMSって簡単に言うと?
HEMSとは、Home Energy Management System(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)の略。
つまり、おうちの電気の使い方を見えるようにして、かしこくコントロールする仕組みのことです!
🏠 どんなことができるの?
✅ 1. 電気の使い方が「見える」!
「今、うちのテレビがどれくらい電気使ってるの?」
「エアコンって意外と電気使ってる?」など
HEMSがあれば、スマホやモニターでパッと確認できます!
✅ 2. 電気代を節約できる!
HEMSはただ見るだけではありません。
機種によってはムダな使い方を教えてくれたり、自動で電気をセーブしてくれる機能も✨
たとえば:
-
留守中は照明やエアコンを自動でオフ!
-
電気代が高い時間帯は、使用をセーブ!
などですね!
✅ 3. 太陽光とも相性バツグン☀
もしあなたの家に太陽光発電や蓄電池があれば、HEMSが超便利!
-
発電した電気をどこに使う?
-
余った電気は売る?ためる?
こうした判断を自動でしてくれる機種もあるんです👏
🤖 こんな人におすすめ!
-
電気代が気になる…
-
太陽光発電をしている
-
スマートな暮らしを始めたい
-
地球にやさしい生活がしたい🌏
上記の方はHEMSの導入を検討してみてもいいのではないでしょうか
💬 最後にひとこと
HEMSは、未来のエネルギー生活を今日から始められるツールです。
最初はちょっと難しく見えるかもしれませんが、使い始めると
「なんで今まで使ってなかったんだろう?」って思う…かもしれませんね😄
気になる方は、ぜひおうちの設備や電力会社のサービスをチェックしてみましょう!
NextDesignHomeパッシ部長 佐久間