Works 施工事例
“遊びゴコロ”と”暮らしゴコチ”を両立した平屋
農地だった土地を農地転用して、和歌山県橋本市に34坪の平屋のお家が完成しました。
平日は、共働きのご夫婦が少しでも日常の家事をラクにできるような家事動線の工夫を盛り込みました。
休日はご家族や友人を招いたり、BBQを楽しめるような人が集まるLDKにこだわりました。
平日の生活時間が違うご夫婦が平屋でもストレスなく生活できるように、あえて廊下をつくって寝室などの個室とリビングの空間を分ける間取りにしました。
見せ梁が印象的。広々とした勾配天井のリビング
友人たちが集まって食事をしたり、お酒を飲んだりという家時間を楽しまれるオーナー様。 人が集まるLDKは、リビングに隣接させた床上げの畳コーナーなど、くつろぐところがたくさんある空間になりました。 壁掛けテレビ裏の壁は、本物にこだわってタイル貼りにしました。1枚1枚違うアンティークレンガ調のタイルがとても良いアクセントになっています。

お料理を楽しめるセラミックトップのキッチン
平日は共働きでお忙しいご夫婦の食事や後片付けが少しでもラクになるように、キッチンとダイニングは 横並びの配置にしました。食事の後片付けや配膳が、短い動線でできるのが魅力です。 キッチンとカップボードの間も広めにとることで、お二人がキッチンに並んでもストレスのない空間になっています。 キッチン奥のアーチを抜けると、パントリーや勝手口に繋がります。 食品やゴミ箱を収納できて便利。パントリーには冷凍庫を置けるスペースも確保しました。

座ってお化粧ができるカウンター付の広々洗面台
洗面台はどんな大きさにして、どこに配置するかは細かくヒアリングをさせて頂いて決めていきます。 今回は、来客も使えてトイレ後も手洗いができること。掃除箇所をあまり増やさないこと。洗面台で座ってお化粧ができること。 この辺りをお伺いした上で、幅180㎝の大きめの洗面台にしました。 廊下の一部に設けることで、来客にも気兼ねなく使って頂ける配置にしました。 断熱や気密にこだわることで部屋間の温度差が少なくなるので 洗面の位置などプランの自由度にも繋がっています。

毎日の洗濯をラクにしてくれるランドリールーム
日中家にいない共働きのご家族にとって、毎日の洗濯はできるだけストレスなく、ラクにこなせる仕組みを整えたい家事の1つです。 梅雨時期や乾きにくい冬の時期・ゲリラ豪雨の時でも安心なランドリールームです。つけ置きができるスロップシンクも採用して つけ置き→洗濯→畳む→収納する(扉をあけるとウォークインクローゼット)が短い動線で完結できる形にしました。 お仕事と家事の両立はほんとに大変。毎日やらないといけない家事を少しでも、短い動線でラクにできる仕組みづくりにこだわって設計しています。

物件情報詳細
市町村名 | 和歌山県橋本市高野口町応其 |
---|---|
土地面積 | 460.58㎡(139.32坪) |
建物面積 | 112.62㎡(34.06坪) |
---|
住宅性能
UA値 | 0.33W/㎡・K |
---|---|
耐震等級 | 耐震等級3 |
C値 | 0.2㎠/㎡ |
---|