こんにちは。最初のプランを計画するときにとっても大切にしているのが窓です。契約後の打合せでも窓については、設置高さや窓ガラスの種類など色々なことを細かいところまで決めていきます。
今回は、プランを考える時に気を付けている窓のPOINTをご紹介いたします。まずお家の性能(暑い・寒い)において窓自体の性能はとっても大切になってきます。冬は58%・夏は73%と住まいの中で熱の出入りが一番大きいのが窓なので、Next Design Homeの標準仕様の窓はとても性能の高い窓を採用しています。
窓の大きさを決めるポイント
次に考えるのが窓の大きさや形ですが、ベストな窓の選択をするには「日照シミュレーション」が欠かせません。窓は、熱の出入りが一番大きいので、例えば北側の全く太陽の熱が当たらないところに大きな窓を持ってきても、窓から寒さがどんどん逃げていってしまいます。せっかく暖房しても窓からどんどん逃げていくので、外を暖めるために無駄なエネルギーを使っていると思うと切ないですよね…。
エネルギー単価がどんどん高くなっていたり、省エネへの意識が高まっている中、窓の大きさを工夫するだけで快適さや、光熱費が変わってくると思うと、本当に窓って大切だとしみじみ感じます。
夏を快適に暮らすためには西側の窓に要注意
夏も西日がバンバン入ってくるところに大きな窓を設置すると、暑くて眩しくてしょうがないですよね。(これは皆さんけっこう経験があると思います)Next Design Homeでご提案するプランは、西日対策であまり大きな窓を設けないことが多いです。ただプランによって、西側の景観を切り取るために大きな窓にしたり、冬の日射を確保するために西側の窓を採用したりすることもありますが、その時は必ず外付けの遮へい部材をご提案するようにしています。(スタイルシェードや外付けブラインド、すだれなど…)
窓の設置高さも重要ポイント
窓自体の大きさも大切ですが、窓を設置する高さも大切なPOINTです。同じ窓の大きさでも設置する高さによって、窓の下に家具が配置できたり、外部からの視線を気にせず過ごせたりします。窓の大きさは20センチきざみで色々なサイズの窓があるので、設置高さとあわせてベストな大きさの窓を選択してくださいね。Next Design Homeでは基本的に窓の上端の高さを2Ⅿで統一することが多いです。上端を2Mにすると横長の窓でも縦長の窓でも、手の届く開け閉めしやすい高さにハンドルがきてくれます。できるだけ上端の高さを統一してあげることで、外から見たときも窓のラインが揃って外観が整ってみえるのでオススメです。
意匠性を重視して天井付近に窓の上端を持ってきたり、明るい洗面所のご希望があって、洗面台の上に窓を設置する場合などは、窓の上端を2.3M~2.4M付近まであげるケースもあります。
縦長の窓?横長の窓?
縦長の窓(縦滑り出し窓)を採用するか横長の窓(横滑り出し窓)を採用するかどうかは、家の中の風の流れにあわせて、選択するようにしています。今の時期の冷暖房をつけなくても心地よく過ごせる季節は、できるだけ家の中で風がスムーズに流れるように窓の配置を考えます。地域やエリアによって、どの方向から風が吹いてくるケースが多いというデータなども参考にしますが、周辺環境の影響も受けるため基本的にはどの方向から、風が吹いてきても風が通るように窓の形や窓ガラスの開き勝手を設計しています。
窓をストーブに
日照シミュレーションをしてしっかりと太陽の光や熱が入ってくるところには大きな窓を設置します。
特に光熱費が高くなる冬に、太陽の暖かさを上手く取り入れれば、お金をかけずに心地よさを手に入れることができます。できるだけ太陽の熱を入れていただけるように、外部からの目線を遮る工夫もあわせて必要です。外構計画で目隠しフェンスなどを使って、目線を遮ったり、外付けブラインドの羽の角度を上手く調整して、視線を遮りながらも太陽の熱を入れることもできます。
まだまだ窓については、書きたいことがいっぱいありますが今日はこの辺にしておきます。本当に窓って奥深くて、実は後悔ポイントでけっこうあげられることが多い内容です。窓は後から簡単に交換できるものではないのでじっくり検討してくださいね。何より窓に対するつくり手側の意識も大切なので、窓の選定においてきちんと根拠や理由を説明してもらえるかどうかも、つくり手選びの大切なポイントかもしれません。
それではまた。良いゴールデンウィークをお過ごしくださいね♬
Chikako Sakuma